MENU

I am an Assistant Professor (fixed-term) at Kobe University, Japan.

神戸大学の大学教育推進機構で特命助教をしています。

2023年8月から所属が神戸大学に変わりました。
新しいメールアドレスは、h.fxyma{at]panda.kobe-u.ac.jpです。
(ほんとに)お気軽にご連絡ください。

Find out more about my research and publications, or see my CV.

行っている研究の概要はこちら

プロフィール(Researchmap)
ブログ(note)
講義YouTube

Recent Topics

Mar. 2024 | 文藝春秋(月刊のほう)4月号にインタビュー記事が掲載されました(pp.214-215)。

Feb. 2024 | 人工知能学会誌に、「今年の抱負」が掲載されました。J-Stageで無料で読めます

Jan. 2023 | 2023年1月28日に「日本酒学研究会」にて招待講演を行いました。講演内容はこちら

Dec.2022 | 認知科学会誌に、書評が掲載されました。J-Stageで無料で読めます
My book review is published in the Journal of Cognitive Science! Available for free on J-Stage.

Nov. 2022 | 人工知能学会誌に、グローバルアイが掲載されました。J-Stageで無料で読めます

ACADEMIC AREAS OF INTEREST|研究テーマ

  • Aesthetics of the taste and odor (Appreciation of food and beverages)
  • Semiotics of the perception
  • Cognitive Science and Artificial Intelligence
  • Sensory Enhancement (Development of Cognitive Abilities in Adults
  • Language Education in virtual and digital spaces
  • 味と香りの美学(飲み物・食べ物の鑑賞)
  • 知覚の記号論
  • 認知科学と人工知能
  • 感覚拡張(成人の認知能力開発)
  • DX、IR、生成AIと高等教育
  • 日本語教育

Three Key Papers

  1. Fxyma, H. (2024, accepted). The Temporality of the Aesthetic Appreciation of Food and Beverages. Contemporary Aesthetics.
  2. Fxyma, H. (2022). Clear is Sweet: Defining Aesthetic Sake Taste Terms with a Usage-Based Approach. In The Language of Food in Japanese. Cognitive perspectives and beyond, edited by Kiyoko Toratani, Converging Evidence in Language and Communication Research, 25: 192–230. Amsterdam: John Benjamins Publishing Company. [PDF]
  3. Fxyma, H. (2018). A Phenomenological Model for Generating the Tasting Description of Japanese Sake. In T. Ogata, & S. Asakawa (Eds.), Content Generation Through Narrative Communication and Simulation (pp. 265-285). Hershey, PA: IGI Global. [PDF]
  4. Fxyma, H., Imai, M., & Tanaka, S. (2017). The Usage Mechanism of Japanese Ideophones in the Description of Taste: Morphological and co-occurrence analysis of the description of wines and sakes. International Journal of Computational Linguistics Research, 8(3), 109–122. [PDF]

In Japanese

  1. 福島宙輝, 田中茂範. (2016). 味覚表現における音象徴語の使用原理. 人工知能学会誌, Vol.30,No.6. [PDF]
  2. 福島宙輝.(2020).認知的コンテンツ生成への招待:味覚の多相的なコンテンツ生成の研究事例紹介,小方孝 (編)『ポストナラトロジーへの招待』,新曜社.[PDF]

経歴

2023年9月 – 現在

2018年4月 – 現在

2021年9月 – 2023年8月
.

2017年9月 – 2021年8月

2015年4月 – 2018年3月

2016年4月 – 2017年9月

神戸大学 大学教育推進機構, 特命助教

慶應義塾大学, SFC研究所, 上席所員

Tainan University of Technology, Department of Food and Beverage Services, Assistant Professor

九州女子大学, 専任講師

慶應義塾大学, 助教

目白大学, 非常勤講師

研究の概要マッピング

どんな研究をしているかをマップにしてみました.
興味のあるトピックをクリックすると,研究の紹介ページに移動します(製作中…).

Research Topics

研究室へのアクセス